こういう時は素早いな。まさにマスゴミ。。。。
2011年08月24日
”日本のいちタレント”島田伸介氏引退の緊急記者会見には、素晴らしい行動力を発揮。
でも現職議員の外国人献金問題などや、現職総理と日本人拉致関係団体の黒い繋がり、フジテレビへの偏向報道反対大規模デモは完全黙殺。
日本の報道は、自分たちに都合のいいことしか放送しない。
このニュースの裏で、本当に重大なニュースが密かに進行していそうで恐ろしい。
島田氏引退に関しては別に何の感想もありませんし、興味もありません。
まあ芸能界なんて清濁両方あるでしょ。法的に問題あるかどうかはこれからの話だし。
Posted by 25厨 at
00:22
│Comments(0)
インターネットの小窓から(久しぶり)
2011年08月22日
更新しないブログはブログじゃない。反省しきりです。
前回の更新が6月中旬?あれから2ヵ月経ちましたが、日本国はどんどん酷くなってますね。
自分の家の近くのお店が軒並み店じまいしてます。
◆被災者救済について
長引く避難生活で、被災者の皆さんの精神的疲労がピークを超えているようです。最初の一月二月は頑張ろうと気力で踏ん張っておられたのでしょうが、いくら全国から支援の物資が寄せられようとも、震災前の生活に戻れなければマイナス地点。
放射性物質の検出による農畜産物被害+風評被害。立ち入り禁止区域内に取り残された家畜達のなれの果て。想像を絶する光景です。アルピニストの野口さんのHPでも見ることができます。見る方は覚悟して見てください。
◆福島第一原発について
現在も休むことなく現場は動いています。政府が作った工程表の第1ステップから第2ステップへ。原子炉の100度以下の冷温停止を目指して作業中。
そもそも、この原発処理って今の日本にとって最優先事項でしょ。天気予報と同じように、「今日はどこまで進んだ」という報告をメディアに流すべきと思うんだが。
◆国内政治について
そんな被災地の現状もどこ吹く風。政局一色ですね。まあマスコミの皆さんも好きねぇ、お家騒動が。
野田財務大臣。馬淵元国土交通大臣。有名じゃない方の小沢氏。鹿野農水大臣。前原前外務大臣。
人材い無さ過ぎ。そしてみんなで小沢一郎詣でですか。厚顔無恥過ぎて開いた口もふさがりません。
とりあえず前原。お前はダメだ。外国人と知りながら献金を受けていたあんたは、日本の政治家の資格はないんだからな。
◆国内政治について2
野党第一党。参議院では多数派の自民党。ちゃんと一枚岩になれているのですか?
総裁は大連立はあり得ないといい、片や自民重鎮の一部は大連立に未練があるようだが。老害とまでは言いませんが、この際もう一度全員が襟を正す機会だと思いますよ。
少なくとも、与党よりは仕事してると思いますから。”野党”としてできる限りのことはね。
◆国内政治について3
自分の退陣の条件に、自分の思いつきを人質にとって被災地の復興や国民の生活を滞らせた内閣総理大臣。おそらく歴史上最低の総理大臣として後世に名を残すでしょうね。
辞めたからと言って、北朝鮮拉致に協力したグループへの寄付や献金は消えない。
この人を「論客」などと言っていたジャーナリズムは恥を知るべき。
◆国内政治について4
「脱原発」「再生可能エネルギー」。言うは易し行うは難し。
いきなり全原発止めて、代替エネルギーをどうするんでしょう?反原発派の意見って、そこがすっぽり抜け落ちてますよね。
太陽光・地熱・風力。まあ色々ありますね、自然エネルギーって。
はい!今から原発止めます!で、その自然エネルギーとやらで、原発分のエネルギーをすぐに補てんできるんですか?将来的にではありません。すぐにです。
技術大国の日本ですから、将来は画期的なエネルギー技術が開発されるかもしれません。でも大事なのはそんな何年も先の話ではなく、今日明日の話なんです。供給電力量が減ったらその分、日本の国民生活は後退します。節電で熱さを我慢して、何人の命が失われましたか?一昔前の日本の生活には戻れないんですよ、もう。経済も気候もあらゆる要素が変化してるんですから。
とりあえず、すぐやるべきは現状ある原発の徹底的な点検&補強です。アメリカに圧力かけてでも、原子炉の設計図を手に入れるくらいやってみろよ無能政府。
あ、そう言えば「原発止めても火力発電で補え」みたいな意見も耳にしました。あれほど二酸化炭素排出嫌ってたのにね。あ、そうか。それも変化のひとつですね。
それと、いきなりしゃしゃり出てくるんじゃありませんよ。ソフトバンクの社長さん。できもしないことは口にしない。これ子供に対するしつけで言う言葉です。で、それに嬉しそうに飛びつく自治体の首長も首長だけど。
◆外交について
完全に麻痺状態。
日米首脳会談延期決定。当たり前。信用も将来もない人が来られても時間の無駄ですもんね。
普天間問題。「知りません。行きません。もうどうにもならないもん」。波風立てるのだけが得意技。
TPP問題。「震災の復旧・復興に全力を注いでいるので、判断は先送りです」。元々何も考えてないし。
超円高。「動向を注視します」。あれ?注視し過ぎて、何も見えなくなった?
竹島問題。日本も韓国領と認めている鬱陵島に、国会議員が正式にパスポートを持って入国しようとしたにもかかわらず、入国拒否。それに対して遺憾の意。子供でも言えるよ。「一定の目途」と「遺憾の意」は。
◆マスコミ
日本衰退の一番の元凶確定でしょ。戦前は大本営発表を垂れ流し、戦後は主観・思い込み・捏造を垂れ流し。ある意味政治家よりも性質が悪い。
皆さん、御存知ですか?
8月21日(日)の午後。東京お台場のフジテレビ本社周辺で、「偏向報道をやめろ」を趣旨としたデモが行われたことを。その二週間前8月7日(日)には、デモではありませんが、同様の考えを持った一般人が同じ場所に多数集結したことを。
フジテレビによる、いわゆる「韓流ゴリ押し」について、韓国ドラマやK-POPを否定するのではなく、さもそれが日本中で大ブームになっているという偏った報道をするなという抗議行動です。
7日の参加者はネット上で言われている数字が約3000人。一部メディアは800~1000人。
21日の参加者は、主催者も把握できないほどで(特定団体の構成員ではなく、一般人自由参加のため)、少なく見積もっても1万人近く。2万人という情報もあります。
反戦やら憲法改悪反対のデモなら、3、40人でも報道するんですけどね。自分たちに都合の悪い情報は、NHKを筆頭にまったく知らぬふりを決め込むことが当然のようです。
政治家より腐ってるのはマスコミです。
ちなみにネット上で盛り上がっている「花王の不買運動」はフジのメインスポンサーでたまたま標的になったというだけではなく、電話応対者の「買いたくなければお好きにどうぞ。うちはフジを支持します。」という、横柄な対応も引き金になっているようです。
◆24時間テレビ
いつものごとくほとんど見てませんが、最後だけ見ました。「24時間かけて徳光氏のマラソンを追いかける番組ですね。わかります。
東北大震災にスポットを当てるんなら、日本テレビのスタッフを総動員して、東北の各被災地に送り込むくらいしたらどうです?そして、被災地の都市部だけではなく市町村レベルの現状を24時間かけて事細かにレポートしてくださいよ。武道館で煌々と電力使って歌ってるより、よっぽど有意義と思いますが。
70超えた男性が24時間動き続けることは確かに立派だと思います。たくさんのサポートと万全の準備を整えて。でもその程度の「頑張れば何とかなる」と被災地に必要な頑張りは次元が違うと感じますが。
二重ローン問題一つとっても、一個人が頑張って解決できるレベルの話じゃないですし。
ちなみに台湾では、震災直後の4時間の生放送チャリティ番組で、20億円を集めました。これまでの累計で、義援金は200億円を超えています。
やらない善よりやる偽善。それは否定しませんが、24時間マラソンがメインになってる番組が果たしてチャリティなんですかね?
「第4の権力」と言われるくらい大きい力があるなら、もっと個人ではできない有意義なことを効率的にやってください。
と言っても無理なので、とりあえず災害情報には反応の速いNHK以外は無くてもいいんじゃないですか?
あとはPPVとかスカパーで十分でしょ。どうせ横並びで同じニュース同じ番組しかやらないんだし。
別に毒舌ではないです。個人的に感じた所をそのまま書いただけなので。気分を害された方がいらっしゃいましたらご容赦を。
◆忘れてた
元?タレントの山本太郎さん。職業は「脱原発」だそうです。素直に運動家って言えばいいのに。
で、脱原発を主張するからには、しっかり勉強して、理論・具体的手法・手順をもって行ってください。
これまでは、元タレントだから許されていた部分が多分にあると感じますので。
前回の更新が6月中旬?あれから2ヵ月経ちましたが、日本国はどんどん酷くなってますね。
自分の家の近くのお店が軒並み店じまいしてます。
◆被災者救済について
長引く避難生活で、被災者の皆さんの精神的疲労がピークを超えているようです。最初の一月二月は頑張ろうと気力で踏ん張っておられたのでしょうが、いくら全国から支援の物資が寄せられようとも、震災前の生活に戻れなければマイナス地点。
放射性物質の検出による農畜産物被害+風評被害。立ち入り禁止区域内に取り残された家畜達のなれの果て。想像を絶する光景です。アルピニストの野口さんのHPでも見ることができます。見る方は覚悟して見てください。
◆福島第一原発について
現在も休むことなく現場は動いています。政府が作った工程表の第1ステップから第2ステップへ。原子炉の100度以下の冷温停止を目指して作業中。
そもそも、この原発処理って今の日本にとって最優先事項でしょ。天気予報と同じように、「今日はどこまで進んだ」という報告をメディアに流すべきと思うんだが。
◆国内政治について
そんな被災地の現状もどこ吹く風。政局一色ですね。まあマスコミの皆さんも好きねぇ、お家騒動が。
野田財務大臣。馬淵元国土交通大臣。有名じゃない方の小沢氏。鹿野農水大臣。前原前外務大臣。
人材い無さ過ぎ。そしてみんなで小沢一郎詣でですか。厚顔無恥過ぎて開いた口もふさがりません。
とりあえず前原。お前はダメだ。外国人と知りながら献金を受けていたあんたは、日本の政治家の資格はないんだからな。
◆国内政治について2
野党第一党。参議院では多数派の自民党。ちゃんと一枚岩になれているのですか?
総裁は大連立はあり得ないといい、片や自民重鎮の一部は大連立に未練があるようだが。老害とまでは言いませんが、この際もう一度全員が襟を正す機会だと思いますよ。
少なくとも、与党よりは仕事してると思いますから。”野党”としてできる限りのことはね。
◆国内政治について3
自分の退陣の条件に、自分の思いつきを人質にとって被災地の復興や国民の生活を滞らせた内閣総理大臣。おそらく歴史上最低の総理大臣として後世に名を残すでしょうね。
辞めたからと言って、北朝鮮拉致に協力したグループへの寄付や献金は消えない。
この人を「論客」などと言っていたジャーナリズムは恥を知るべき。
◆国内政治について4
「脱原発」「再生可能エネルギー」。言うは易し行うは難し。
いきなり全原発止めて、代替エネルギーをどうするんでしょう?反原発派の意見って、そこがすっぽり抜け落ちてますよね。
太陽光・地熱・風力。まあ色々ありますね、自然エネルギーって。
はい!今から原発止めます!で、その自然エネルギーとやらで、原発分のエネルギーをすぐに補てんできるんですか?将来的にではありません。すぐにです。
技術大国の日本ですから、将来は画期的なエネルギー技術が開発されるかもしれません。でも大事なのはそんな何年も先の話ではなく、今日明日の話なんです。供給電力量が減ったらその分、日本の国民生活は後退します。節電で熱さを我慢して、何人の命が失われましたか?一昔前の日本の生活には戻れないんですよ、もう。経済も気候もあらゆる要素が変化してるんですから。
とりあえず、すぐやるべきは現状ある原発の徹底的な点検&補強です。アメリカに圧力かけてでも、原子炉の設計図を手に入れるくらいやってみろよ無能政府。
あ、そう言えば「原発止めても火力発電で補え」みたいな意見も耳にしました。あれほど二酸化炭素排出嫌ってたのにね。あ、そうか。それも変化のひとつですね。
それと、いきなりしゃしゃり出てくるんじゃありませんよ。ソフトバンクの社長さん。できもしないことは口にしない。これ子供に対するしつけで言う言葉です。で、それに嬉しそうに飛びつく自治体の首長も首長だけど。
◆外交について
完全に麻痺状態。
日米首脳会談延期決定。当たり前。信用も将来もない人が来られても時間の無駄ですもんね。
普天間問題。「知りません。行きません。もうどうにもならないもん」。波風立てるのだけが得意技。
TPP問題。「震災の復旧・復興に全力を注いでいるので、判断は先送りです」。元々何も考えてないし。
超円高。「動向を注視します」。あれ?注視し過ぎて、何も見えなくなった?
竹島問題。日本も韓国領と認めている鬱陵島に、国会議員が正式にパスポートを持って入国しようとしたにもかかわらず、入国拒否。それに対して遺憾の意。子供でも言えるよ。「一定の目途」と「遺憾の意」は。
◆マスコミ
日本衰退の一番の元凶確定でしょ。戦前は大本営発表を垂れ流し、戦後は主観・思い込み・捏造を垂れ流し。ある意味政治家よりも性質が悪い。
皆さん、御存知ですか?
8月21日(日)の午後。東京お台場のフジテレビ本社周辺で、「偏向報道をやめろ」を趣旨としたデモが行われたことを。その二週間前8月7日(日)には、デモではありませんが、同様の考えを持った一般人が同じ場所に多数集結したことを。
フジテレビによる、いわゆる「韓流ゴリ押し」について、韓国ドラマやK-POPを否定するのではなく、さもそれが日本中で大ブームになっているという偏った報道をするなという抗議行動です。
7日の参加者はネット上で言われている数字が約3000人。一部メディアは800~1000人。
21日の参加者は、主催者も把握できないほどで(特定団体の構成員ではなく、一般人自由参加のため)、少なく見積もっても1万人近く。2万人という情報もあります。
反戦やら憲法改悪反対のデモなら、3、40人でも報道するんですけどね。自分たちに都合の悪い情報は、NHKを筆頭にまったく知らぬふりを決め込むことが当然のようです。
政治家より腐ってるのはマスコミです。
ちなみにネット上で盛り上がっている「花王の不買運動」はフジのメインスポンサーでたまたま標的になったというだけではなく、電話応対者の「買いたくなければお好きにどうぞ。うちはフジを支持します。」という、横柄な対応も引き金になっているようです。
◆24時間テレビ
いつものごとくほとんど見てませんが、最後だけ見ました。「24時間かけて徳光氏のマラソンを追いかける番組ですね。わかります。
東北大震災にスポットを当てるんなら、日本テレビのスタッフを総動員して、東北の各被災地に送り込むくらいしたらどうです?そして、被災地の都市部だけではなく市町村レベルの現状を24時間かけて事細かにレポートしてくださいよ。武道館で煌々と電力使って歌ってるより、よっぽど有意義と思いますが。
70超えた男性が24時間動き続けることは確かに立派だと思います。たくさんのサポートと万全の準備を整えて。でもその程度の「頑張れば何とかなる」と被災地に必要な頑張りは次元が違うと感じますが。
二重ローン問題一つとっても、一個人が頑張って解決できるレベルの話じゃないですし。
ちなみに台湾では、震災直後の4時間の生放送チャリティ番組で、20億円を集めました。これまでの累計で、義援金は200億円を超えています。
やらない善よりやる偽善。それは否定しませんが、24時間マラソンがメインになってる番組が果たしてチャリティなんですかね?
「第4の権力」と言われるくらい大きい力があるなら、もっと個人ではできない有意義なことを効率的にやってください。
と言っても無理なので、とりあえず災害情報には反応の速いNHK以外は無くてもいいんじゃないですか?
あとはPPVとかスカパーで十分でしょ。どうせ横並びで同じニュース同じ番組しかやらないんだし。
別に毒舌ではないです。個人的に感じた所をそのまま書いただけなので。気分を害された方がいらっしゃいましたらご容赦を。
◆忘れてた
元?タレントの山本太郎さん。職業は「脱原発」だそうです。素直に運動家って言えばいいのに。
で、脱原発を主張するからには、しっかり勉強して、理論・具体的手法・手順をもって行ってください。
これまでは、元タレントだから許されていた部分が多分にあると感じますので。
インターネット世界の小窓から
2011年06月24日
前回「インターネット世界の車窓から」ってタイトルだったんですが、どう考えても違和感ありあり。センスないわーorz
なので、少しだけ変えてみました。
今日もインターネットの世界では、メディアではちゃんと報道されないたくさんのニュースが踊っています。
【日本を人質に保身に走る国のトップ】
まあ、ここまで無能さをさらしてしまうと、さすがにメディアも隠しきれません。
党内での賛同どころか、見通しや財政的裏付けも計画も何もないに等しい「再生エネルギー法案」なんかに固執し、某携帯会社の経営者におだてられてその気になる。
代替エネルギーなんて、先の話でしょう。将来のことよりも、今は目の前の被災者と日本を救うことが先。物事に優先順位を付けられない人間は、仕事のできない人間です。
この総理大臣は、もはや存在自体が国難です。
孫正義氏。仮にも巨大企業を作り上げたあなたが、こんな人間のどこを認めておられるのか理解に苦しむところですが、経営者的に考えると、利権をうまく取り込むチャンスかもしれませんな。
【君が代斉唱不起立裁判、続々と敗訴確定】
入学式や卒業式で、君が代斉唱の際に起立しなかった事は違法であると、最高裁で判決が出ました。
大前提として、公立学校の教師は日本の憲法・法律・職務命令に従いましょう。それができないなら、教師を辞めるべき。
いち個人として、いくらでも日の丸・君が代反対を叫べばいいんじゃない?言論の自由ってそういう事ですよ。職場にいち個人の思想を持ち込んで、あまつさえ発展途上中の子供たちのその価値観を刷り込もうなどとは笑止千万。
敗者の弁。
「現場の実態をみていない極めて不当な決定。我々は現場で職務命令を出させない戦い、生徒の思想・良心を守る戦いを続けていきたい」
だってさ。勝手に生徒の思想・良心をてめえの尺度にはめるんじゃないよ。身の程を知るべき。
普通、「国旗掲揚・国歌斉唱の時は、起立・脱帽するべし」なんて職務命令なんか出ませんよ。全地球的に、常識中の常識だもの。
【イラク政府が義援金1000万ドル】
イラクから東北大震災への義援金だそうです。イラク連邦議会議員によると
「日本がこれまでしてくれたことへのお返し」
とのことです。
イラクへの自衛隊派遣で、あれほど国内で叩かれ罵倒されても、決して反論も許されなかった自衛隊ですが、やはり現場の人々はその活躍を知っているのですね。知らないのは日本国民と、見て見ぬふりの国内メディアだけです。
【汚染水浄化システム不具合】
福島第一原発の高濃度汚染水の浄化装置が、思うように稼働していないようです。
装置は、フランスのアレバ社やアメリカ製のものを使っているようですが。
このアレバ社。ぼったくり会社のようですよ。だって日本政府って、このアレバ社と「どれだけの設備をいつまでにこれだけの金額で用意する」っていうしっかりとした契約書を交わしてないんですもの。
単に「事態収拾のためにあらゆる支援をする」っていう程度の約束しかしてないんです。つまり、あとからいくらでも言い値で請求できるって算段。
お支払いは、もちろん国民の税金で。さすが原子力大国。やることがエグイ。
ちなみに、よく反原発派の方が「ドイツは脱原発のお手本だ!」って言ってますけど、ドイツはフランスの原発で発電された電力を買ってることを知ってて言ってるのなら、笑えません。
日本は、独自に原子力発電を研究すべきですよ。これから脱原発に向かうんだとしても。
だって、日本は福島原発の核融合炉の詳細構造とか、知らないんですよ?アメリカ製の原子炉で、アメリカが情報をくれないから。そんなんだったら、自前で研究するしかないでしょ。原子炉停止・解体・処分までするなら尚更。
聞こえだけはいいですもんね、脱原発。
必要なのは、ビジョン・資金・そして情報。もっと短・中・長期的展望の元に語られるべき話題だと思いますよ。
メディアもデモ行進ばっかおっかけてないで、具体的な方策の一つでも提案したらどうですか?
【政局は与党が起こす】
相変わらず「被災者・国民無視の政局」が大好きな日本のマスコミ。しかもそれを、野党の責任にしようと偏向報道するから性質が悪い。
衆議院で圧倒的多数の議席を持つ民主党がまとまっていれば、政局なんて起こんないんですよ。なに責任転嫁しようとしてんの。メディアも民主党と目くそ鼻くそです。
被災地では未だにまったく先が見えず、常に悲鳴が上がり続けてます。
よくも能天気にガッツポーズで講演なんかしてられるもんだ。ほんとに史上最低の総理大臣と内閣です。
なので、少しだけ変えてみました。
今日もインターネットの世界では、メディアではちゃんと報道されないたくさんのニュースが踊っています。
【日本を人質に保身に走る国のトップ】
まあ、ここまで無能さをさらしてしまうと、さすがにメディアも隠しきれません。
党内での賛同どころか、見通しや財政的裏付けも計画も何もないに等しい「再生エネルギー法案」なんかに固執し、某携帯会社の経営者におだてられてその気になる。
代替エネルギーなんて、先の話でしょう。将来のことよりも、今は目の前の被災者と日本を救うことが先。物事に優先順位を付けられない人間は、仕事のできない人間です。
この総理大臣は、もはや存在自体が国難です。
孫正義氏。仮にも巨大企業を作り上げたあなたが、こんな人間のどこを認めておられるのか理解に苦しむところですが、経営者的に考えると、利権をうまく取り込むチャンスかもしれませんな。
【君が代斉唱不起立裁判、続々と敗訴確定】
入学式や卒業式で、君が代斉唱の際に起立しなかった事は違法であると、最高裁で判決が出ました。
大前提として、公立学校の教師は日本の憲法・法律・職務命令に従いましょう。それができないなら、教師を辞めるべき。
いち個人として、いくらでも日の丸・君が代反対を叫べばいいんじゃない?言論の自由ってそういう事ですよ。職場にいち個人の思想を持ち込んで、あまつさえ発展途上中の子供たちのその価値観を刷り込もうなどとは笑止千万。
敗者の弁。
「現場の実態をみていない極めて不当な決定。我々は現場で職務命令を出させない戦い、生徒の思想・良心を守る戦いを続けていきたい」
だってさ。勝手に生徒の思想・良心をてめえの尺度にはめるんじゃないよ。身の程を知るべき。
普通、「国旗掲揚・国歌斉唱の時は、起立・脱帽するべし」なんて職務命令なんか出ませんよ。全地球的に、常識中の常識だもの。
【イラク政府が義援金1000万ドル】
イラクから東北大震災への義援金だそうです。イラク連邦議会議員によると
「日本がこれまでしてくれたことへのお返し」
とのことです。
イラクへの自衛隊派遣で、あれほど国内で叩かれ罵倒されても、決して反論も許されなかった自衛隊ですが、やはり現場の人々はその活躍を知っているのですね。知らないのは日本国民と、見て見ぬふりの国内メディアだけです。
【汚染水浄化システム不具合】
福島第一原発の高濃度汚染水の浄化装置が、思うように稼働していないようです。
装置は、フランスのアレバ社やアメリカ製のものを使っているようですが。
このアレバ社。ぼったくり会社のようですよ。だって日本政府って、このアレバ社と「どれだけの設備をいつまでにこれだけの金額で用意する」っていうしっかりとした契約書を交わしてないんですもの。
単に「事態収拾のためにあらゆる支援をする」っていう程度の約束しかしてないんです。つまり、あとからいくらでも言い値で請求できるって算段。
お支払いは、もちろん国民の税金で。さすが原子力大国。やることがエグイ。
ちなみに、よく反原発派の方が「ドイツは脱原発のお手本だ!」って言ってますけど、ドイツはフランスの原発で発電された電力を買ってることを知ってて言ってるのなら、笑えません。
日本は、独自に原子力発電を研究すべきですよ。これから脱原発に向かうんだとしても。
だって、日本は福島原発の核融合炉の詳細構造とか、知らないんですよ?アメリカ製の原子炉で、アメリカが情報をくれないから。そんなんだったら、自前で研究するしかないでしょ。原子炉停止・解体・処分までするなら尚更。
聞こえだけはいいですもんね、脱原発。
必要なのは、ビジョン・資金・そして情報。もっと短・中・長期的展望の元に語られるべき話題だと思いますよ。
メディアもデモ行進ばっかおっかけてないで、具体的な方策の一つでも提案したらどうですか?
【政局は与党が起こす】
相変わらず「被災者・国民無視の政局」が大好きな日本のマスコミ。しかもそれを、野党の責任にしようと偏向報道するから性質が悪い。
衆議院で圧倒的多数の議席を持つ民主党がまとまっていれば、政局なんて起こんないんですよ。なに責任転嫁しようとしてんの。メディアも民主党と目くそ鼻くそです。
被災地では未だにまったく先が見えず、常に悲鳴が上がり続けてます。
よくも能天気にガッツポーズで講演なんかしてられるもんだ。ほんとに史上最低の総理大臣と内閣です。
インターネット世界の車窓から
2011年06月19日
閲覧者が極めて少ない当ブログに唯一ついていた足跡が管理人〇〇様でしたが、はてさて。
インターネットを見ていると、色んなニュースが国内・国外で起こっていますね。
どこまでが本当でどこからが嘘なのやら。見ている人間も判断が大変です(笑)
今回は、そんなネットから得たいくつかのニュースから。
◆原子力災害対策特別措置法
我が国は、世界有数の地震国家ですね。また四季を有し、台風・大雨・雪害と様々な災害に直面する国です。更には、自然災害ではないいわゆる事故災害(鉄道・航空・危険物等)も当然起こります。
そのような災害が起きてしまった非常時に、国土や国民の生命・財産を守るために、「災害対策基本法」があり、これに基づいて「防災基本計画」を策定しています。
今回の東北大震災は、当然のことながらこの災害対策基本法並びに防災基本計画の対象であり、特に「原子力災害対策特別措置法」という法律も定められています。
法律に無知な私は、原文を読んだだけではちんぷんかんぷんでしたが、6月17日の参議院東日本大震災復興特別委員会での自民党の森まさこ議員の質疑と併せて、少し理解できました。
全国に54基も原発がある我が国では、常日頃から原子力事故が起きた時の訓練を行っており、それは今回のような『非常用電源が喪失してしまった事象』についても想定されています。
また、避難区域も同心円状ではなく、風向や地形から放射性物質の飛散予測を行う、いわゆるSPEEDIの情報に基づき、迅速に避難指示を出すことができます。今回政府はこの情報を隠蔽しましたが。
大雑把に言えば、今回の福島第二原発事故が起きた瞬間から、まずこの法律に基づいて対応していれば、事態の推移は多少なりとも違っていたかもしれないという事。
だって、訓練してるんですもの。平成22年の10月に、管内閣総理大臣が本部長となって。
残念ながら、当の本人はその訓練に本部長として参加したことさえ覚えていないそうです。
◆「民放テレビ全局の19時台の視聴率、ついに一桁に…」テレ朝プロデューサーのつぶやき
6月14日(火)の午後7時台のテレビ番組の視聴率が、すべて1桁になったことについて、テレ朝のプロデューサーがツイッターでつぶやいて、それに「当然」の反響が多数寄せられているそうです。
確かにどの局も同じような内容・顔ぶれのバラエティーや、漫画の実写化ドラマ。どこで流行っているのかわからない音楽やグルメなどの流行の押しつけ。偏向とねつ造に満ちた報道番組。
「テレビ見てる暇があったら勉強しなさい!」とは、子供時代によく親から言われた言葉ですが、いまや言われなくても見る気もしないって感じですね。
◆反原発・再生可能エネルギーへ
この度の原発事故により、原子力発電は今後大きく前進することはないでしょう。
しかし今一番大事なのは、その代替としてやたらとみんなが飛びつく「自然エネルギー」「再生可能エネルギー」なんですかね?
風力=騒音すごいそうです。しかも台風とか直撃しまくる日本において、年中無傷でいられるの?
太陽光=私が子供の頃から「朝日ソーラー」とかCMしてましたが、天候に左右される太陽光で、一体どれだけの数と広さのパネルを設置すれば、安定供給できますか?
水力=ダム建設?皆さん大嫌いな公共工事・自然破壊では?
地熱=最近急に名前出てきたような。大規模普及へのめどは?
いきなり全原発を停止して、明日から日本は自然エネルギーでやっていきますなんて、本当に空想の類としか思えません。
結局、どれも本格的な代替実用化には、相応の時間とコストが必要になります。
もちろん必要なんです。どんどん研究と実用化に向けて、投資しましょう。国家レベルで。
でも、まず現在日本にある原子力発電所の、徹底的な安全性強化が最優先だと思います。これも国家レベルで。そのためのコストは、後から各電力会社と国で考えでください。
「原発の稼働率を落としつつ、再生可能エネルギーの割合を増やしていく。総量として、発電量は変わらない」
この前提で考えないと、明らかに日本の日常がなりたたなくなると思うのですが。
節電は大事だと思いますけどね。
◆ベトナムと中国が南沙諸島領有で対立
相変わらず、中国は領土獲得に見境なし。
あの国にとっては、国際法とか眼中にないようです。
◆TPP
「環太平洋パートナーシップ協定」。この間会社の同僚(三十代)に話したら、「何それ?」って答えが返ってきました。
簡単に言えば、環太平洋の国家間の関税を撤廃して自由貿易を促進しようという協定です。
「今年の6月中までに、この協定の協議に参加するかどうかを決断する」
と、相変わらず理解に苦しむ日本語使いの総理大臣が宣言していましたが、震災の影響で決断は先送りのようです。日本が先送りしたところで、他国は粛々と今年中の発効を進めているようですが。
そもそもこのTPP。「貿易依存の日本は参加しなくては不利」とか「農業再生に不可欠」とか、もっともらしい理由を述べているコメンテーターも多いようですが、どれもまゆつば。
経済評論家の三橋貴明氏によると、日本の外需依存度対GDP比(日本の経済の中で貿易に頼っている割合)は、たった1割。他は全部日本国内の経済活動で賄われているそうです。わざわざ関税自主権放棄して自由貿易する意義が全くありません。
この説の根拠は、経済産業省が公式に発表している数字で、これ以上信頼できるソースはありそうにないですが、大手メディアはどこもこれを取り上げないんですよねー。不思議不思議。
◆人権擁護法案
どさくさに紛れてひっそりと閣議決定?外国人参政権への布石と、もっぱらの噂ですが。
参政権が納税の対価ではないのは常識。常識皆無の与党と言えどもいい加減にして欲しいもんです。
とりあえず、今回はこんなところでしょうか。
【ちょっと柄の良くない追伸】
被災地は100日以上たった今も、復旧が極めて遅い。餓死者・衰弱死者・自殺者も出てる。
責任?与党の民主党に決まってんじゃん。野党とか企業とかに責任転嫁してんじゃねーよ。
あと、やたらとテレビに出ている与党議員。仕事しろ。
インターネットを見ていると、色んなニュースが国内・国外で起こっていますね。
どこまでが本当でどこからが嘘なのやら。見ている人間も判断が大変です(笑)
今回は、そんなネットから得たいくつかのニュースから。
◆原子力災害対策特別措置法
我が国は、世界有数の地震国家ですね。また四季を有し、台風・大雨・雪害と様々な災害に直面する国です。更には、自然災害ではないいわゆる事故災害(鉄道・航空・危険物等)も当然起こります。
そのような災害が起きてしまった非常時に、国土や国民の生命・財産を守るために、「災害対策基本法」があり、これに基づいて「防災基本計画」を策定しています。
今回の東北大震災は、当然のことながらこの災害対策基本法並びに防災基本計画の対象であり、特に「原子力災害対策特別措置法」という法律も定められています。
法律に無知な私は、原文を読んだだけではちんぷんかんぷんでしたが、6月17日の参議院東日本大震災復興特別委員会での自民党の森まさこ議員の質疑と併せて、少し理解できました。
全国に54基も原発がある我が国では、常日頃から原子力事故が起きた時の訓練を行っており、それは今回のような『非常用電源が喪失してしまった事象』についても想定されています。
また、避難区域も同心円状ではなく、風向や地形から放射性物質の飛散予測を行う、いわゆるSPEEDIの情報に基づき、迅速に避難指示を出すことができます。今回政府はこの情報を隠蔽しましたが。
大雑把に言えば、今回の福島第二原発事故が起きた瞬間から、まずこの法律に基づいて対応していれば、事態の推移は多少なりとも違っていたかもしれないという事。
だって、訓練してるんですもの。平成22年の10月に、管内閣総理大臣が本部長となって。
残念ながら、当の本人はその訓練に本部長として参加したことさえ覚えていないそうです。
◆「民放テレビ全局の19時台の視聴率、ついに一桁に…」テレ朝プロデューサーのつぶやき
6月14日(火)の午後7時台のテレビ番組の視聴率が、すべて1桁になったことについて、テレ朝のプロデューサーがツイッターでつぶやいて、それに「当然」の反響が多数寄せられているそうです。
確かにどの局も同じような内容・顔ぶれのバラエティーや、漫画の実写化ドラマ。どこで流行っているのかわからない音楽やグルメなどの流行の押しつけ。偏向とねつ造に満ちた報道番組。
「テレビ見てる暇があったら勉強しなさい!」とは、子供時代によく親から言われた言葉ですが、いまや言われなくても見る気もしないって感じですね。
◆反原発・再生可能エネルギーへ
この度の原発事故により、原子力発電は今後大きく前進することはないでしょう。
しかし今一番大事なのは、その代替としてやたらとみんなが飛びつく「自然エネルギー」「再生可能エネルギー」なんですかね?
風力=騒音すごいそうです。しかも台風とか直撃しまくる日本において、年中無傷でいられるの?
太陽光=私が子供の頃から「朝日ソーラー」とかCMしてましたが、天候に左右される太陽光で、一体どれだけの数と広さのパネルを設置すれば、安定供給できますか?
水力=ダム建設?皆さん大嫌いな公共工事・自然破壊では?
地熱=最近急に名前出てきたような。大規模普及へのめどは?
いきなり全原発を停止して、明日から日本は自然エネルギーでやっていきますなんて、本当に空想の類としか思えません。
結局、どれも本格的な代替実用化には、相応の時間とコストが必要になります。
もちろん必要なんです。どんどん研究と実用化に向けて、投資しましょう。国家レベルで。
でも、まず現在日本にある原子力発電所の、徹底的な安全性強化が最優先だと思います。これも国家レベルで。そのためのコストは、後から各電力会社と国で考えでください。
「原発の稼働率を落としつつ、再生可能エネルギーの割合を増やしていく。総量として、発電量は変わらない」
この前提で考えないと、明らかに日本の日常がなりたたなくなると思うのですが。
節電は大事だと思いますけどね。
◆ベトナムと中国が南沙諸島領有で対立
相変わらず、中国は領土獲得に見境なし。
あの国にとっては、国際法とか眼中にないようです。
◆TPP
「環太平洋パートナーシップ協定」。この間会社の同僚(三十代)に話したら、「何それ?」って答えが返ってきました。
簡単に言えば、環太平洋の国家間の関税を撤廃して自由貿易を促進しようという協定です。
「今年の6月中までに、この協定の協議に参加するかどうかを決断する」
と、相変わらず理解に苦しむ日本語使いの総理大臣が宣言していましたが、震災の影響で決断は先送りのようです。日本が先送りしたところで、他国は粛々と今年中の発効を進めているようですが。
そもそもこのTPP。「貿易依存の日本は参加しなくては不利」とか「農業再生に不可欠」とか、もっともらしい理由を述べているコメンテーターも多いようですが、どれもまゆつば。
経済評論家の三橋貴明氏によると、日本の外需依存度対GDP比(日本の経済の中で貿易に頼っている割合)は、たった1割。他は全部日本国内の経済活動で賄われているそうです。わざわざ関税自主権放棄して自由貿易する意義が全くありません。
この説の根拠は、経済産業省が公式に発表している数字で、これ以上信頼できるソースはありそうにないですが、大手メディアはどこもこれを取り上げないんですよねー。不思議不思議。
◆人権擁護法案
どさくさに紛れてひっそりと閣議決定?外国人参政権への布石と、もっぱらの噂ですが。
参政権が納税の対価ではないのは常識。常識皆無の与党と言えどもいい加減にして欲しいもんです。
とりあえず、今回はこんなところでしょうか。
【ちょっと柄の良くない追伸】
被災地は100日以上たった今も、復旧が極めて遅い。餓死者・衰弱死者・自殺者も出てる。
責任?与党の民主党に決まってんじゃん。野党とか企業とかに責任転嫁してんじゃねーよ。
あと、やたらとテレビに出ている与党議員。仕事しろ。
Posted by 25厨 at
21:46
│Comments(0)
メディアは非中立
2011年06月14日
「次の首相にだれがふさわしいか?」
という問いに、前原前外相とか野田財務相とか枝野官房長官とか名前があがってますが、なんというか…
「自民政治が悪いんだ!政権が変わればすべてが良くなる!」
と、根拠も実績もない党の甘言に乗せられて、メディアがもてはやした結果が今の日本。
まだ懲りてないんですね、日本人って。未だにマスメディアを妄信してるのかなんなのか。
◆前原前外相
日本の法律では、外国籍の方からの政治献金は禁止されています。前原氏は、地元の古くから付き合いのある人物が韓国籍であることを知っていながら、政治献金を複数年にわたり受けていました。
明確な法律違反です。外相を辞任したからとか、全額返金したから罪が消えることはありません。
そんな人物が未だに議員バッジを外すことなく国政に関わろうとし、メディアは追及することもせず、あまつさえそれを支持する人がいるとは。寛容な国ですね、日本は。
◆野田財務大臣
現財務大臣で、国会答弁でも比較的理論的に答弁できる人物で、外国人参政権に明確に反対している、希少な民主党議員です。
しかし、自民党の西田昌司議員から、過去に脱税事件で起訴された人物が関係する会社から、80万円相当のパーティー券購入を指摘され、返金を行っています。
ちなみにこの男性の関係する会社からは、前原前外相、蓮舫大臣、渡辺喜美みんなの党代表も関与していたことを付け加えておきます。
◆枝野官房長官
菅内閣の官房長官で、事業仕分けの中心メンバーだったことでも有名ですね。
国政と直接関係ない有識者を自分たちの好みで集め、極めて短い時間で多くの事業の予算削減を決定し、国政を混乱させました。あげく、事業仕分けは法的拘束力はないというお粗末さ。余計な金と時間を、パフォーマンスに浪費しました。
あと、革〇派のメンバーがいる団体から政治献金を受け取っていることも国会で指摘されているにも関わらず、これまたマスコミもまったく取り上げていませんね。
東北大震災発災直後から、だんまりを決め込んだ首相に代わり、頻繁に記者会見を開き、その「奮闘」ぶりを賞賛されましたが、記者会見など官房長官の本来業務のほんの一つに過ぎません。本来は省庁間の調整などが重要な仕事のはず。しかも、会見の内容の信ぴょう性が極めて疑わしいことは、時間が経つにつれて白日の下にさらされていますね。
他にも、韓国に不法占拠された竹島を「不法占拠されている」とさえいう言葉さえ口にできず、マニフェストも撤回など本当に口先だけの岡田民主党幹事長、自民政治の象徴小沢氏、日毎に主張も信念も変わる原口氏、これまでずっと震災の最前線で必死の救助・復旧活動を続けている自衛隊を「暴力装置」と呼んだ仙石首相補佐官など、未だに最前線にそうそうたるお名前が並びますが、どれだけ人材がいないんですかね、民主党は。
自民党だって、汚職とは切っても切れない政治家さんは多いでしょうね。50年もやっていれば、当然黒い裏も相当あるでしょう。だからそれが発覚したり疑惑を持たれた時は、議員を追われ、刑罰を受け、中には自ら命を絶った人もいます。
法律違反をやっていいものではないことは当然です。発覚したら罰を受けます。
そもそも、クリーンでオープンな政治を目指すのが民主党の謳い文句でしょ。
それさえできていないのに、とにかく政権に居座り、マスメディアも擁護する。なんか共産主義国みたいですね。
あと勘違いしてる方がいるかもしれないので。
内閣不信任案=解散総選挙ではありません。
与野党協力=大連立ではありません。
これも、メディアお得意の論点のすり替えです。
震災から3ヶ月も経っているのに、被災地の食料支給さえめどの立てられない菅首相が、今後のめどなど立てられるわけないでしょう。だから管直人は辞めてくれ=内閣不信任案。
未曽有の大震災を乗り切るには与野党超えて協力する。政権が被災者支援に次々と有効な手立てを打ち出すのなら、野党も全面協力する。別に連立政権を組む必要はない。だから大連立などしない。
それだけです。与党がまともに動けばいいだけ。簡単な話です。
テレビコメンテイターは無知です。物事のうわべと印象でしか語りません。
本当に真実を追求したいなら、テレビ業界人などではなく、それぞれの分野の専門家を多数呼び、長い時間をかけて報道するべきです。国会中継全部放送は必須でしょう。そしてそれらを、わかりやすく偏向することなく国民に伝える。
テレビに出ているタレントの専門はあくまで「タレント」です。別に国民代表もなければ、知識人でもありません。
実際に御自身も被災し、津波直後の自宅の2階でお母様と二人で凍える一夜を過ごし、その後地元選出として何度となく国会と被災地を往復している自民党の小野寺五典議員に対し、「あなたたちも、被災地に行って、もっとそこで生活して現状を知りなさいよ」と一方的に暴言を吐いた、無知なタレントが普通にいるのです。
政治の分野においては、情報は自分で取捨選択しましょう。
メディアは今回の不信任案や大連立とやらを、やたらと「政局化」させたいようですが、政府や保安院・東電からの発表をそのまま流す程度で「報道」を名乗っている程度の存在です。株主がいて、利益を追求する一般企業ですよ。
書いてることも某巨大掲示板とさほど差はありません。むしろ、賛否・真偽が入り乱れる某巨大掲示板の方が、情報量が多くて便利かも。情報早いし(笑)
最後に、谷垣自民党総裁の御夫人の御冥福を、心からお祈り申し上げます。
という問いに、前原前外相とか野田財務相とか枝野官房長官とか名前があがってますが、なんというか…
「自民政治が悪いんだ!政権が変わればすべてが良くなる!」
と、根拠も実績もない党の甘言に乗せられて、メディアがもてはやした結果が今の日本。
まだ懲りてないんですね、日本人って。未だにマスメディアを妄信してるのかなんなのか。
◆前原前外相
日本の法律では、外国籍の方からの政治献金は禁止されています。前原氏は、地元の古くから付き合いのある人物が韓国籍であることを知っていながら、政治献金を複数年にわたり受けていました。
明確な法律違反です。外相を辞任したからとか、全額返金したから罪が消えることはありません。
そんな人物が未だに議員バッジを外すことなく国政に関わろうとし、メディアは追及することもせず、あまつさえそれを支持する人がいるとは。寛容な国ですね、日本は。
◆野田財務大臣
現財務大臣で、国会答弁でも比較的理論的に答弁できる人物で、外国人参政権に明確に反対している、希少な民主党議員です。
しかし、自民党の西田昌司議員から、過去に脱税事件で起訴された人物が関係する会社から、80万円相当のパーティー券購入を指摘され、返金を行っています。
ちなみにこの男性の関係する会社からは、前原前外相、蓮舫大臣、渡辺喜美みんなの党代表も関与していたことを付け加えておきます。
◆枝野官房長官
菅内閣の官房長官で、事業仕分けの中心メンバーだったことでも有名ですね。
国政と直接関係ない有識者を自分たちの好みで集め、極めて短い時間で多くの事業の予算削減を決定し、国政を混乱させました。あげく、事業仕分けは法的拘束力はないというお粗末さ。余計な金と時間を、パフォーマンスに浪費しました。
あと、革〇派のメンバーがいる団体から政治献金を受け取っていることも国会で指摘されているにも関わらず、これまたマスコミもまったく取り上げていませんね。
東北大震災発災直後から、だんまりを決め込んだ首相に代わり、頻繁に記者会見を開き、その「奮闘」ぶりを賞賛されましたが、記者会見など官房長官の本来業務のほんの一つに過ぎません。本来は省庁間の調整などが重要な仕事のはず。しかも、会見の内容の信ぴょう性が極めて疑わしいことは、時間が経つにつれて白日の下にさらされていますね。
他にも、韓国に不法占拠された竹島を「不法占拠されている」とさえいう言葉さえ口にできず、マニフェストも撤回など本当に口先だけの岡田民主党幹事長、自民政治の象徴小沢氏、日毎に主張も信念も変わる原口氏、これまでずっと震災の最前線で必死の救助・復旧活動を続けている自衛隊を「暴力装置」と呼んだ仙石首相補佐官など、未だに最前線にそうそうたるお名前が並びますが、どれだけ人材がいないんですかね、民主党は。
自民党だって、汚職とは切っても切れない政治家さんは多いでしょうね。50年もやっていれば、当然黒い裏も相当あるでしょう。だからそれが発覚したり疑惑を持たれた時は、議員を追われ、刑罰を受け、中には自ら命を絶った人もいます。
法律違反をやっていいものではないことは当然です。発覚したら罰を受けます。
そもそも、クリーンでオープンな政治を目指すのが民主党の謳い文句でしょ。
それさえできていないのに、とにかく政権に居座り、マスメディアも擁護する。なんか共産主義国みたいですね。
あと勘違いしてる方がいるかもしれないので。
内閣不信任案=解散総選挙ではありません。
与野党協力=大連立ではありません。
これも、メディアお得意の論点のすり替えです。
震災から3ヶ月も経っているのに、被災地の食料支給さえめどの立てられない菅首相が、今後のめどなど立てられるわけないでしょう。だから管直人は辞めてくれ=内閣不信任案。
未曽有の大震災を乗り切るには与野党超えて協力する。政権が被災者支援に次々と有効な手立てを打ち出すのなら、野党も全面協力する。別に連立政権を組む必要はない。だから大連立などしない。
それだけです。与党がまともに動けばいいだけ。簡単な話です。
テレビコメンテイターは無知です。物事のうわべと印象でしか語りません。
本当に真実を追求したいなら、テレビ業界人などではなく、それぞれの分野の専門家を多数呼び、長い時間をかけて報道するべきです。国会中継全部放送は必須でしょう。そしてそれらを、わかりやすく偏向することなく国民に伝える。
テレビに出ているタレントの専門はあくまで「タレント」です。別に国民代表もなければ、知識人でもありません。
実際に御自身も被災し、津波直後の自宅の2階でお母様と二人で凍える一夜を過ごし、その後地元選出として何度となく国会と被災地を往復している自民党の小野寺五典議員に対し、「あなたたちも、被災地に行って、もっとそこで生活して現状を知りなさいよ」と一方的に暴言を吐いた、無知なタレントが普通にいるのです。
政治の分野においては、情報は自分で取捨選択しましょう。
メディアは今回の不信任案や大連立とやらを、やたらと「政局化」させたいようですが、政府や保安院・東電からの発表をそのまま流す程度で「報道」を名乗っている程度の存在です。株主がいて、利益を追求する一般企業ですよ。
書いてることも某巨大掲示板とさほど差はありません。むしろ、賛否・真偽が入り乱れる某巨大掲示板の方が、情報量が多くて便利かも。情報早いし(笑)
最後に、谷垣自民党総裁の御夫人の御冥福を、心からお祈り申し上げます。
Posted by 25厨 at
00:12
│Comments(0)